iPhone 向けのページを見れるようにするGoogle Chrome 拡張機能 「iPhone Emulator」

今日は、指定したWeb ページの “ iPhone 向けページ ” を見れるようにするChrome 拡張機能 を紹介しようと思います。

Yahoo
iPhone Emulator

Twitter
iPhone Emulator 2

「iPhone Emulator」 は、iPhone での表示をエミュレートできるようにするChrome 拡張機能です。
現在開いているWeb ページに対して “ iPhone から見ています ” という情報を送信することで、
(該当ページの) iPhone 向けページを新規ウインドウで表示できるようにしてくれます。

表示されるウインドウは、iPhone の画面サイズと似たようなサイズ?になっているため、再現率は
中々高いと思います。
(私はiPhone を持っていないので、自信はありませんが...)

普段、モバイル向けのWeb 開発を行っている人などにおすすめ。

使い方は以下のとおり。

  1. iPhone Emulator」 をインストールします。


  2. 初期設定
  3. ツールバー上の Google Chrome の設定 ボタンをクリック → 「ツール」 から 「拡張機能」 を開きます。
    (もちろん、この方法で開かなくてもOK )
  4. 「iPhone Emulator」 欄の先頭にある三角をクリックします。
  5. 「シークレットモードでの実行を許可する」 にチェック。
    「シークレットモードでの実行を許可する」 にチェック
  6. これで設定完了。
    オプション画面のタブは閉じてしまってOK です。


  7. 実際に使う
  8. ホットキー “ 「Ctrl」 + 「Shift」 + 「N」 ” を押すなどして、シークレットウインドウを開きます。
    もちろん、ツールバー上の Google Chrome の設定 から開いてもOK。
  9. あとは、iPhone での表示を確認したいWeb ページを開き、ツールバー上の ボタンをクリックすればOK。
    iPhone の画面と同じサイズのウインドウが表示され、そのウインドウ内で現在のURL が
    表示されます。



Appendix

最近の番外ソフト

月別ソフト

広告