-
特に感動した / 気に入った

過去ログ
■
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2011
■
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2010
■
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2009
■
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2008
■
特に感動した / 気に入ったフリーソフト in 2007
■
個人的に気に入ったフリーソフト Best 10 - 2006
早速紹介していきます。
GeekUninstaller
アプリケーションを、徹底的にアンインストールすることができるソフトです。
アンインストールするのと同時に、アプリケーションが残していったゴミファイルやレジストリ情報を
検索&見つかったものをツリー表示してくれます。
同系統のソフト
「Revo Uninstaller」
は 64bit アプリケーションに対応していませんが、
「GeekUninstaller」 は 64bit アプリケーションもアンインストールすることができます。
( 「Revo Uninstaller」 も、Professional 版は 64bit 対応です)
COMODO Internet Security 6
総合型のセキュリティソフトです。
バージョン 6 からシステム全体を仮想化する機能が加わり、安全性がわからない動作も
安全な環境下で行えるようになりました。
アプリケーションの仮想化機能も、安定感が増したように思います。
各種タスクボタンを、メイン画面上に登録できるところも便利。
Google ドライブ
5 GB まで無料で使えるオンラインストレージです。
オンラインストレージは色々とありますが、私は今これを使っています。
FontLoader
ドラッグ&ドロップしたフォントファイルを、一時的に使用可能な状態にしてくれるソフト。
いちいちインストールしたりしなくても、フォントを試用できるようにしてくれます。
Zemana AntiLogger Free
キーロガー対策ソフトです。
アプリケーション上で入力された文字列を暗号化し、キーストロークをキーロガーに読み取られない
ようにしてくれます。
同系統のソフト
「KeyScrambler」
は IE と Firefox 上でしか動作しませんが、このソフトはあらゆる
アプリケーション上で動作します。
尚、最新バージョンでは、監視を切ってもいつのまにかON になってしまう?現象があるようです。
(監視をON にしている時は、日本語入力を行えない)
qiewer extractor
ZIP / RAR / 7Z / TAR 等々のアーカイブを、エクスプローラ上で普通に開けるようにするソフト。
ZIP / RAR / 7Z / 001 / TAR / GZ / BZ2 / LZMA / XZ といった圧縮ファイルを、ダブルクリックや
右クリックメニューコマンドから普通に開けるようにしてくれます。
昨日公開されたバージョンで LZ にも対応したほか、右ドロップメニューからも展開できるように
なったようです。
Hekasoft Backup & Restore
ブラウザの設定をバックアップすることができるソフトです。
主要なブラウザのユーザープロファイルを、丸ごとバックアップできるようにしてくれます。
(拡張機能、ブックマーク、履歴... 等々)
IE にも対応しているようですが、私の環境※1 では IE で復元を行えませんでした。
(バージョン 0.20 現在)
※1
Windows 7 64bit / Windows 8 32bit。
しかも、バックアップされたのはブックマークのみ。
Ribbon Disabler
Windows 8 の
リボンインターフェース を無効化してくれるソフトです。
Windows 8 のエクスプローラを、Vista や 7 と同じ感覚で使えるようにしてくれます。
Skip Metro Suite
Windows 8 の “
スタート画面 /
チャームバー / ホットコーナー ” を無効化してくれるソフトです。
無効化する機能は、個別に選ぶことができます。
Shut Down Windows dialog
“ クラシックスタイルなシャットダウンダイアログ ” を表示するだけのソフト。
(スクリプトです)
Windows Vista / 7 / 8 で使えます。
DenoiseMyImage
劣化の激しい画像ファイルを、可能な限り綺麗に修復してくれるソフトです。
フリー版は起動時に広告が 15 秒表示されますが、修復性能自体は悪くないと思います。
同様の機能を持ったソフト
「Jpeg Enhancer」
もあります。
SoftPerfect RAM Disk
物理メモリの一部を、ハードディスクよりも高速な “ RAM ディスク ” にしてくれるソフトです。
RAM ディスクの中身を自動保存する機能も付いているので、実用性は高いと思います。
TaskBar Pinner
タスクバー上に、あらゆるファイル / フォルダ / 特殊フォルダ をピン留めさせられるようにするソフト。
( Windows 7 / 8 向け)
コントロールパネル内のアイテムも登録できたりするので、結構便利です。
ちょイカス エクスプローラー
ナビゲーションペイン
内にある項目のうち、不要なものを非表示にすることができるソフトです。
地味ですがすっきりします。
CCleaner+
ポータブル版
CCleaner のアップデートを支援し、ついでに機能も拡張してくれるソフトです。
CCleaner のアップデートを、手動 / 自動 で手軽に行えるようにしてくれます。
USB Image Tool
USB デバイスの内容を、
イメージファイル
として丸ごと完全にバックアップしてくれるソフトです。
圧縮イメージとして保存することも可能となっています。
Quick Switch Search Engine
マウスホイールの回転で、アクティブな検索エンジンを変更できるようにする
Firefox
アドオンです。
検索バーや右クリックメニュー内でのホイール回転で、検索エンジンを素早く切り替えられるように
してくれます。
Cleanest Addon Manager
アドオンマネージャーをスリムにしてくれる Firefox アドオンです。
インストール済みアドオンの表記を、一行表示にしてすっきりさせてくれます。
Prevent Tab Overflow
大量のタブを開いた時でも、全てのタブがタブバー内に収まるようにしてくれるFirefox アドオン。
タブをたくさん開いた時でも、スクロールなしでタブの切り替えを行えるようになります。
Chrome Toolbox
Google Chrome
に、便利な機能を追加してくれる拡張機能です。
検索結果をいつも新しいタブに表示させる機能や、最後のタブを閉じた時にウインドウまでをも
終了させないようにする機能、タブをマウスホイールの回転で切り替えられるようにする機能、
音声ミュート機能... 等々が付いています。
Image Viewer
Google Chrome で画像を開いた時の画面を、強化してくれる拡張機能です。
画像をホイール回転でズームイン ・アウト できるようにしたり、画像をウインドウサイズに自動で
フィットさせたりすることができます。
Tactical URL Expander
短縮URL を、自動でオリジナルURL に書き換えてくれるGoogle Chrome 拡張機能です。
置換は自動で行われるので、ユーザーが操作を行う必要はありません。
その他、
- Clover
エクスプローラを、 Google Chrome 風なタブインターフェースにしてくれるソフト - Dropbox Folder Sync
右クリックで選択したフォルダを、“ Dropbox と同期させるフォルダ ” として設定してくれる - MPC-BE
メディアプレイヤー 「Media Player Classic - Homecinema」 の拡張版です。 - Practice#
再生速度変更、音程変更、ボーカルカット、区間リピート 等の機能を備えた音楽プレイヤー - 1bitpaint
モノクロ画像専用の軽量ペイントソフト - Free Video to GIF Converter
各種動画ファイルを、GIF アニメに変換してくれるソフト - Eusing Free Registry Jump
よく使うレジストリキーを、手早く開けるようにするレジストリランチャー - WOW Slider
jQuery で動くスライドショーを、超簡単な操作で作成することができるソフト - Juicebox
HTML5 なフォトギャラリーを作成することができるソフト - Route Generator
地図画像を元にして、“ 経路説明動画 ” を作成することができるソフト - Ivideon Server
Web カメラの映像を、インターネット経由で視聴できるようにする監視カメラツール
という訳で、今年のソフト追加更新は終わりです。
本年も誠にありがとうございました。
次回のソフト追加更新は、1 / 5 (土) を予定しています。
来年も何卒よろしくお願い致します!
- 2012-12-31
- カテゴリ : まとめ